発信ツールとして2023年4月にHPリニューアル予定

江戸東京野菜×Cu-Cal Chefs 開催のお知らせ

江戸東京野菜×Cu-Cal Chefs 開催のお知らせ

2017年、Cu-Calのイベントは渋谷からスタートします!

変わり続ける街“渋谷”にこの春オープンする「SHIBUYA CAST」はシェアオフィスやカフェ、多目的スペース、広場、住居と多様な機能を持った施設で、未来の渋谷をつくるクリエイターのための場所として誕生します。場所は原宿キャットストリートの入り口。渋谷の文化と青山・原宿の文化をつなぐ場所、その舞台で今回クーカルがコラボレーションするのは「江戸東京野菜」。江戸時代から昭和にかけて東京の食を支えてきた江戸東京野菜は、農地の減少とともに消滅しかけていた伝統野菜です。東京のブランド野菜として少しずつ復活を始めた野菜たちに注目し、その種を細々と繋いできた歴史を守る生産者と、クリエイティブなシェフたちがタッグを組みその美味しさを表現します。新鮮な東京の食材を集めたマルシェも登場します。


 

 

 

 

 

開催概要

日程: 2017年 5月6日(土)、7日(日) 2日間

時間: 11:00〜 *なくなり次第終了

会場: 渋谷キャストガーデン

東京都渋谷区渋谷1丁目23−21

 

 

【シェフズキッチンカー】

大型キッチンカーで人気シェフが江戸東京野菜を使ったスペシャルメニューを提供します。

 

参加シェフ

5月6日(土)仏 Equipe BISTRO

渋谷「リベルタン」紫藤喜則 × 中野「松㐂」藤澤進大郎+侑子

 

 

 

 

 

 

 

ヴァンナチュールの人気ワインバー「リベルタン」は会場となる渋谷キャストのすぐ近く、渋谷の最新フードカルチャーの中心的な店として自然派ワインの愛好家が集まります。オーナーシェフの紫藤喜則さんにが今回のトップバッターをつとめてくれます。チームを組むのは最近話題のご夫婦シェフ。神楽坂「ビコック」と代々木上原「ル・キャバレ」で食通たちを唸らせた名シェフ2人が独立して昨年オープンした注目のビストロ「松㐂」の藤澤大郎さんと侑子さんです。

 

 

 

 

5月7日(日)伊 Gruppo SALONE

茅場町「ロットチェント」樋口敬洋 × 広尾「イル テアトリーノ ダ サローネ 」山口侑記 × 渋谷「バカリ ダ ポルタポルテーゼ」北野敏庸 × 渋谷「ビオディナミコ」湯浅一生 × 横浜「サローネ2007」永島義国

 

 

 

 

 

 

 

 

サローネの皆さんは2013年のCu-Cal in 軽井沢以来の久しぶりの登場です。渋谷には2つの店舗がありますが、今回はグループリーダーの樋口シェフを含め首都圏にある店舗のシェフ全員で参加してくれることになりました。そしてグループを牽引する平さんと藤巻さんが始めたワイン造り「グレープリパブリック」からも新しいワインがお目見えします。江戸東京野菜とのコラボでどんな化学反応が起こるのか必見です。

 

 

 

【クーカルマルシェ】

江戸東京野菜、東京食材を中心としたマルシェを展開します。生産者が持ち寄った新鮮な野菜,一般ではなかなか手に入らない江戸東京野菜をはじめ、その野菜を使用したパンやジェラートも登場します。

◯ 多摩八王子江戸東京野菜研究会/江戸東京野菜

◯ FIO / 江戸東京野菜・東京野菜

◯ TYファーム /江戸東京野菜・東京野菜

◯ ダ ルチアーノ/ジェラート

◯ まじめな蜂蜜 / 非加熱はちみつ

◯ 江戸前漁師を元気にする会 / 江戸前の貝、海苔他

◯ ベーカリーネモ / 東京野菜を使ったパン他

◯ 秋庭商店(ワイン、ビール他)

 

 

江戸東京野菜ギャラリー&トークイベント

江戸東京野菜の歴史や生産者、畑の風景などのパネル展示を行うインフォメーションブースを設置します。また1日に3回、江戸東京野菜を紹介するトークイベントを開催します。

5月6日,7日 11:00 / 14:00 / 16:00 各30分

 

 

江戸東京野菜とは

ほかの地方の伝統野菜と同様に、都市の近代化やF1交配種の台頭により、姿を消しつつあった江戸の野菜。その伝統を絶やすまいと、発足した「江戸東京・伝統野菜研究会」を筆頭に、市場流通業者や飲食店、地域、生産者、そして小学校や農業高校、大学など、さまざまなグループが「江戸東京野菜」の発掘と普及について真剣な取り組みを行っています。江戸東京野菜と認定されている野菜は約45品目ありますが、固定種であるため収穫量が少なく栽培に手間がかかるため収穫できる季節が限定されてしまいます。一見、畑など影も形もなさそうに見える東京。都市化の波に消されそうになりながらも、伝統野菜はひっそりと、力強く息づいていました。ほかの伝統野菜と違わず、江戸、そして東京が培ってきた風土と文化を今に伝える「江戸東京野菜」は、今後ますます、新たな品目の発掘と復活、そして普及が期待されています。

 

 

ゴールデンウィーク最終日、新しい渋谷で始まるクーカルをぜひお楽しみください!