発信ツールとして2023年4月にHPリニューアル予定

7月18日③泉州産「水ナス」

 

mizunasusake2015_0718

③大阪泉州産「水ナス」×宮城県「日高見 弥助 芳醇辛口純米吟醸 蔵の華」(平孝酒造)

MIZUNASU × SAKE「HIDAKAMI」

 

 

 

名産地、泉州の水ナスです。

mizunasu2015_0718

 

 

 

 

 

果皮が柔らかくジューシーな水ナスはそのまま食べるのが一番おいしい。縦にザクザクッと切っただけのおつまみです。これに「日高見」を合わせました。

hidakami2015_0718

 

 

 

 

 

 

 

 

弥助とついているのはおすしと合わせるために開発されたお酒だからです。辛口でうま味がふわっときます。芳醇辛口というカテゴリーが現代的だな、と思います。もちろん魚介に合うのですが、そこはあえて、野菜の水ナスで。これといった目立った個性を主張しないのにおいしいと感じさせる水ナスが、ふくよかな日高見ととてもよく引き立て合うと思います。

→7月8日①小柴産「梅雨アナゴ」と千葉産「デストロイヤー」のフイッシュ&チップス風×ビール

→7月8日②石川産「入梅のイワシ」×日本酒

→7月8日③桑名産「ハマグリの瞬間蒸し煮」×シャンパーニュ

→7月18日①三河一色産「ウナギの白焼き」と御殿場「ワサビ」×日本酒

→7月18日②琵琶湖「天然小鮎」×白ワイン

吉田正俊プロフィール

ル・クラビエール有栖川


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です