発信ツールとして2023年4月にHPリニューアル予定

7月18日①「ウナギの白焼き」

 

unagisake2015_0718

①愛媛・三河一色産「ウナギの白焼き」と静岡・御殿場産「ワサビ」

×

長野「松尾(純米・無濾過・生原酒)2014」(高橋助作酒造)

UNAGI(=Eel)+WASABI × SAKE「MATSUO」

 

 

 

7月といえば土用丑の日。つまみにもウナギの白焼きをご用意しました。愛知県のウナギの名産地、三河一色から取り寄せたものです。養殖ですが川から引き込んだ水で育てています。白焼きとはいえ表面にまだらの模様が出ています。これは焼きムラではなくて、裂いたときの血の跡です。いまはこの血をきれいに洗って焼くことが多いのですが、血もうま味ということで昔のウナギ屋さんは血をつけたまま焼いていたと聞きました。昔のスタイルの再現というわけです。

unagikabayaki2015_0718

 

 

 

 

 

 

 

 

良質のウナギには最高のワサビを、ということで、日本で一番クオリティが高いといわれる御殿場産のものをおろして添えました。爽快感のある品のある辛さは、ウナギの脂がのっていればのっているほど引き立つと思います。

合わせるお酒は長野の「松尾」です。これは全国でも数少ない伝統的な手作りの純米酒で、生原酒を無濾過で詰めています。香りが豊かでうま味もしっかりしていて、ウナギの油のおいしさをしっかりと受け止めます。

matsuo2015_0718

 

 

 

 

 

 

 

 

→7月8日①小柴産「梅雨アナゴ」と千葉産「デストロイヤー」のフイッシュ&チップス風×ビール

→7月8日②石川産「入梅のイワシ」×日本酒

→7月8日③桑名産「ハマグリの瞬間蒸し煮」×シャンパーニュ

→7月18日①三河一色産「ウナギの白焼き」と御殿場「ワサビ」×日本酒

→7月18日②琵琶湖「天然小鮎」×白ワイン

→7月18日③泉州「水ナス」×日本酒

吉田正俊プロフィール

ル・クラビエール有栖川


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です