発信ツールとして2023年4月にHPリニューアル予定

8月8日 ③こはだ+日本酒

IMG_4503

こはだ

「昇龍蓬莱 生酛特純 出羽燦々 60 槽場直結生原酒(大矢孝酒造)」

 

 

 

 

同じく江戸の夏といえばシンコにコハダ。光り物の鮨だねとして人気です。幼魚のシンコからコハダ、ナカズミ、コノシロと呼び名が変わりますが、今の時期はちょうどシンコからコハダに変わったくらいです。酢じめが最高ですが、あまり塩や酢をきかせすぎると身が締まり過ぎてしまいます。刺身のように味わってもらいたいので、塩をふってさっと洗い、そこで流れた分だけの塩をまたふって補い、酢に少しだけ浸してお出しします。

こはだ

 

 

 

 

 

添えた葉っぱはオカワカメです。別名「雲南百薬(ウンナンヒャクヤク)」とも呼ばれ、とても栄養に富んでいます。ツルムラサキの仲間で厚みがあり、粘りもあります。

IMG_4496

 

 

 

 

 

 

 

 

合わせるお酒は王道で日本酒。「昇龍蓬莱 生酛特純 出羽燦々 60 槽場直結生原酒」。酵母が生きているので蓋を開けてグラスに注ぐとごく細かな泡がみられます。ふくよかな甘さとうま味があるのだけど、とてもキレがいい。コハダの個性的な味わいをキュッと締めてくれます。

→つまみ歳時記TOP

→8月8日 ①枝豆+白ワイン

→8月8日 ②どじょう+ビール 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です